アイコス・赤いランプが点灯してどうしても治らない場合
こんにちは。
アイコスに切り替えて早半年くらい。
特に不具合なく使用できていたのですが、先日より本体を充電(スティックの方じゃないよ)をしていると一番上と一番下の方のランプが赤く点灯する様に・・・。
スポンサードリンク
色々と試してみました
グーグルさんにて検索すると対処方法が色々と書かれていました。
「一度電源ボタンを長押しして、再度電源をいれると直る」
この一点が改善の方法らしいのですが、試してみると・・・。
な、お、ら、な、い!!!
2、3回同じ操作をするも直らず。グーグル先生による更なる対処方法を読んでみると、
「上記でも改善しない場合はカスタマーセンターに問い合わせしましょう」
との事。あぁ〜、面倒くさい。購入するのでさえも雨にも負けず、コンビニの限定的な入荷にも負けず、丈夫な体を持ち、結局表参道のアイコスショップに行って(休日限定、しかも朝7時くらいから50人くらい並ぶ行列の中、整理券をもらい、その後、午後3時くらいにまた来てください!との事で1日を潰して)やっと手に入れたアイコスちゃんですので、同じ様な手間になりそうで、躊躇しました。
それから数日、本体の充電がなくなるのを恐れながら、恐る恐る使っていたのですが、ある時思いました。
「充電するときに赤いランプがついてビビって充電しなかったし、電源に挿しても充電できていない」
と思っていたけれど、本当に充電出来ていないのか?そう思い試してみました。
「赤いランプが点いてようが点いていまいが、関係ねぇ!そのまま差しとけば充電出来とるやろ!そもそも何が不具合起こしているのかわからんのやし!」
そう思い、赤いランプ点きっぱなしで充電を試みる事数時間。どうもダメっぽい。しかも何か赤いランプが点いたまま充電しっぱなしにするのは、更に壊れそうで精神衛生上良くない。そこで私は更に思うのです。
「じゃあ、電源をおとして充電すればええやんけ!充電具合は分からないけど、電源つけて充電しなきゃいけない決まりはないだろうし!」
と思い。一度本体の充電を長押しでオフに。そして電源に挿しっぱなしにして就寝するのでした。翌朝、電源をつけてみて電池残量確認ボタンを押してみると、どうやら充電されているっぽい。
「やったよ、成功したよ父さん・・・!」
でも充電のたびに電源落とすのも面倒くさいなぁ、と思いながら電源つけっぱで後日充電してみると、なんと赤いランプは消えていましたとさ。
結論!
『どうしても赤ランプが消えなかった(直らなかった)場合はカスタマーセンターに問い合わせる前に電源を消して満充電、その後しばらく使用してから電源をつけたまま充電を試してみよう』
以上、報告でした!
(まぁ改造したり解体したり変な操作ではないので大丈夫だと思うけれど、一応自己責任でお願いいたしますね・・・)