久しぶりのワードプレス編集!今日した事とこれからする事①
2016/01/08
こんにちは、20代後半・理系サラリーマンのちゃちゃ丸です。久しぶりの投稿になってしまいました。
昨日、ワードプレスのこのホームページを少し改変しました。久しぶりのワードプレスのレイアウト・アフィリエイト等の編集の為、『昨日実行したこと』と『これから実行したいこと』をメモ書き程度に書き残していきたいと思います。
スポンサードリンク
変えたいなー、と日々思っていた部分(箇条書き)
①レボラボという会社から「あなたのHPにうちのシステムを実装してみませんか?」とお誘いがあったので、それをタイトル通り、『ちゃちゃ丸がいろいろやってみたい』
②ホームページのヘッダーの画像をよく見るライフハック系のHPのようなHP独自のイラスト風に変えてみたい(一応完了!やり方のコツはこの記事を読む)
③グーグルアドセンスの広告のサイズが気に入らなかった為、配置と大きさの見直しをしたい(一応完了!やり方のコツはこの記事を読む)
④HPに回遊性を持たせたい。同じようなテーマの記事にはリンクを貼り、このHP内での他のページも見てもらえる様にしたい
⑤先月(2015年10月)から月間のPV(ページビュー)が10000を超えたので、次に20000を目指す為、ナンパ氏ツイッターの紹介の記事を書きたい(ついでによく見られているナンパブログの記事の編集をする)
⑥月間20000PVを目指すため、台湾の旅行記事を書きたい
⑦月間20000PVを目指すため、ドイツ・オーストリア・プラハの旅行記事を書きたい
⑧月間20000PVを目指すため、非常に有用なアプリの紹介の記事を書きたい(マインドマップアプリ、COCOLOLO、寝たまんま)
⑨月間20000PVを目指すため、非常に良い物の紹介の記事を書きたい(9999、ナステント、プロテイン)
⑩「はじめに」のページが記に食わない。「合わせて読みたい記事」を作りたい、など売れている他の人のHPにレイアウトなどを似せてみたい。カテゴリーを増やす。
以上①から⑩まで書き出してみました。
昨日行った事とそのメモ
昨日行ったのは②と③。ワードプレスは常にやっていないとやり方がすぐ分からなくなるため、やった事と参考にしたHPなどをココにメモしておきます。
②:ホームページのヘッダーの画像をよく見るライフハック系のHPのようなHP独自のイラスト風に変えてみたい〉について
→自分でイラストをつくって、ワードプレスのダッシュボードを久しぶりに開き、画像をアップロード。しかし、画像がヘッダーにうまく表示されない。なぜか?結論から言うと画像ファイルのサイズを出来るだけ高画質にしようと大きくしていたため、エラーが出ていた。
ワードプレスのヘッダーの推奨画質である1260×290ピクセル、これに変えたところ、画像アップ→ヘッダーにアップロードする際に、今まで出ていた「画像を載せる範囲の切り取り」という記載だけだったのが、「切り取らない」という項目が出来る。この切り取らないを選んだら、無事にアップできました。結局、ワードプレスの推奨以外(以上)の画像サイズではアップロード出来ませんでした。次回以降に覚えておきましょう。
参照したHPは無し。
③グーグルアドセンスの広告のサイズが気に入らなかった為、配置と大きさの見直しをしたい〉について
→そもそも、グーグルアドセンスってどうやって編集するのか忘れていました。これはグーグルアドセンスのHPに行き、コード(ソースコードの事・プログラムコードの羅列)を作成もしくは編集し、そのコードをコピーし、ワードプレスのサイドバーなどに張り込む。
参照したHP等
ワードプレスにアドセンス広告を設置する方法・・・最初に熟読したのがココ。分かりやすく書かれているが、自分にはレベルが高かった。結局、このブログの通りに実行出来ず。しかし、参考になりました。
ワードプレスのトップページのソースコードをいじりたいのですが、どのようにすれば良いのかわからなくなってしまいました。・・・上の記事の通りにしようと試行錯誤していた際に見つけたヤフー知恵袋の回答。その通りにワードプレスにて編集しようとするも、途中で断念。
Quick Adsense – アドセンスの広告コードを記事やサイドバーに挿入できるWordPressプラグイン・・・ここから昔の事を思い出しだす。ここからが本番!そういえば以前もソースコードをいじろうとしたが、難しくて断念していた。そういえばワードプレス用の便利なプラグインがある事を思い出す。「Quick Adsense」である。私のワードプレスのプラグインを探してみると、既にこのプラグインをダウンロード、使用している。そして、このHPを参照していたら全て問題を解決できました。(グーグルアドセンスのコードをQuick Adsenseに貼ればOKでした)
グーグルアドセンスのHP・・・ここがHP。ここにログインすると今までのアドセンス広告の収入等が見られる。更に、アドセンス広告のソースコードの元を作成・編集出来る。(今回は、バナー広告のサイズを変更しました)
検索向けグーグルアドセンスを設置する・・・ついでにブログの中にグーグルの検索の窓があるとそれっぽいので、このHPを参考に「検索向けグーグルアドセンス」を設置してみました。効果がどのくらいあるのかは全然不明です。
グーグルアドセンスの登録申請方法・・・最初のリンクと同じブログですが、アドセンスを登録する事の基本の基本がわかりました!感謝。
iPhoneアプリのアフィリエイト方法とポチレバを利用した綺麗な広告バナーの作り方・・・ついでにサイドバーの広告も変更しました。今までは「ロリポップ」のレンタルサーバーの広告を意味も無く出していましたが、ロリポップを必要としている人は、私のブログなんか見ていないだろう、もっと詳しい人のブログを見ているだろう、と思い、iPhoneアプリの広告を出す事に。iPhoneアフィリエイトの方法の基本の基本はこのブログをそのまま実行しました。
iPhoneアプリやiTunesのアフィリエイトの綺麗なコードを作ってくれるサイト(ポチレバ)・・・上のブログを参考にこのポチレバを利用させてもらいました。とても使いやすい!簡単にiPhoneアプリのアフィリエイトコードが作成出来ました!
以上、参考にした8個のサイト(ブログ)です。以後、同じ様な事態になったら参考にして下さい(←未来の自分へ)
おわりに
さて、残り8項目、順次やって行きましょう。本日のノルマは終わり!失礼します。